|
庄内の真田帯(庄内帯)です。
縦糸が木綿、横糸が紙(反古紙)です。 |
|
|
|
グラデーションが綺麗です。 |
|
|
|
麻で作られた、刀などの箱を入れる袋です。
ゴツい作りで迫力があります。 |
|
|
|
科布の暖簾です。
シナノキの樹皮を繊維状にして織り上げたものです。 |
|
|
|
良い味が出ています。 |
|
|
|
庄内の紙布です。
紙縒りの糸が横糸に混ぜられています。
軽くて柔らかい地です。 |
|
|
|
起毛木綿の型染です。
木綿を毛羽立たせたもので、保温性に優れています。
独特の藍色をしています。 |
|
|
|
裂織の半纏です。
古くなった布を裂いて麻糸で織り上げたもので、
分厚く丈夫です。
主に浜着として用いられたようです。 |
|
|
|
南部の紫紺染めと茜染めです。
天然の染料なので少し褪色しています。
それぞれムラサキと日本茜の根で染めてあり、
非常に手間暇が掛かります。 |
|
|
|
酒袋です。
日本酒を造る時にもろみを入れて絞る袋で、
柿渋を塗って丈夫にしてあります。
革みたいになっているのが特徴です。 |
|
|
|
黄八丈です。
八丈島で織られる絹の草木染めで、各地で
同じような柄の織物が作られています。
例えば秋田では、ハマナスで染めた
秋田黄八丈があります。
これは戦後に作られた黄八丈風の織物です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|