モスリンは、日本では羊毛を原料とした生地のことを指し、ゴロ、メリンスとも呼ばれます。
本来モスリンは薄手の綿織物を指す言葉だったのですが、明治期に入ってきた時にメリンスと混同され、
毛織物を指す言葉になりました。
柔らかくて暖かいので普段物の着物や襦袢、軍服などに使われていました。
また発色が綺麗で、面白い柄の布がたくさんあります。
虫食いがひどいので、戦後はだんだん使われなくなってしまいました。
またモスリンを真似て綿で作られた新モスリンというものもあります。
※クリックすると画像が大きくなります。
(ブラウザの「戻る」で戻ります)
男物の襦袢だったモスリンです。 | |
柄のアップです。 |
|
大正〜昭和初期あたりには、 ユニークな図柄のモスリンがたくさん作られました。 |
|
柄のアップです。 |
|
モスリンはすぐに虫食いが発生してしまいますので 注意が必要です。 |
|